初心者の方はまず木彫りに慣れていただくために、仏像彫刻に関連した「蓮の蕾」を制作します。
大きさ:約5cm
たまご型の仕上がりで、とても可愛いく完成してお気に入りの場所に飾っておくのも素敵です。
※お皿は付きません^^;
体験を終えると、まずは基礎部分を学びます。
ステップ①連弁
ステップ②仏面
ステップ③手
本人の希望もお聞きしながら、ステップ①〜③全てやらない場合もあります。
その後の仏像制作は、特にご要望がなければ先生からの提案の作品を作ります。
詳細は以下の
『仏像制作について』にて。
仏像に拘らず、希望があれば木彫りも対応します。
先生にご相談ください。
作例)モアイ像 約10cm
当サークルでは、特別ご要望がなければ以下のように制作について提案しています。
経験者の方は制作途中のものを持参したり、参考にしている本など持参し、先生から指導いただきながら制作することもできます。
制作する作品については一人一人先生と相談しながら決めていくことができます。
初心者向け
【釈迦如来立像】高さ 約18cm
基礎を学んだ後、仏像制作をしますが、特にご要望がなければこちらの釈迦如来立像の制作をします。
先生によるオリジナル図面を見て、実物の見本を見ながら作っていきます。
まだ経験が浅い方向けとなります。
経験者や入会して既に1体以上作られた方が現在は坐像にチャレンジしている方もいます。
サークルだけで彫り進めている場合のおよその制作期間。
●体験時の作品・・・1〜2回
●蓮弁・・・・・・・3〜6回
●仏面・・・・・・・約3か月〜6か月
●仏像(釈迦如来)・・・1年~3年前後
※作る作品や大きさにより、また個人差もあることからあくまでも目安としてお考え下さい。
※最初のうちは宿題として自宅で彫り進めることも可能ですが、パーツなどの微細部分に入ってくると自宅で一人での作業が難しくなり時間がかかってきます。
仏像彫刻 菩提会 会場:東京都北区立 赤羽文化センター